札幌市医師会

会員ログイン お問い合わせ

市民向け医学講座

市民向け医学講座

札幌市医師会では、市民のみなさまを対象に「家庭医学講座」「市民健康教育講座」「地域健康教室」の医学講座を開催しております。
「家庭医学講座」については、過去の講演動画を期間限定で掲載しておりますので、是非ご覧ください。
※講演動画は、動画アプリ「YouTube」を利用しての配信となります。視聴には大量のデータ(パケット)通信を行うため、
携帯・通信キャリア各社にて通信料が発生します。通信料は受講者様のご負担となりますので、あらかじめご了承ください。

各スケジュールへ(家庭医学講座、市民健康教育講座、地域健康教室)

年度

家庭医学講座 年間開催案内はこちら

家庭医学講座

  • (1) 主 催
    主 催:札幌市医師会 共 催:札幌市
  • (2) 内 容
    市民を対象として、土曜日の午後1時30分より札幌市医師会館(札幌市中央区大通西19丁目)で講演を開催し、講演終了後、個人相談コーナーを設け、専門医が相談に応じています(年間8回開催)
  • (3) 開催案内
    チラシを作成し、医療機関、市役所、区役所、保健所、保健センター、区民センターへ配布して市民にお知らせしています
  • (4) お問合せ
    札幌市医師会 事業一課 TEL (011)611-4181
第337回 家庭医学講座
日時場所 令和7年11月8日(土)13:30~ (開場は13時00分~)
札幌市医師会館5階大ホール(中央区大通西19丁目)
地下鉄東西線「西18丁目」駅①番出口より徒歩1分
テーマ 前立腺がんを知ろう-前立腺がんの診断と治療‐
講師 1、前立腺がんの診断 ていね駅前泌尿器科 院長 砂押 研一 先生
2、前立腺がんの治療(総論) 仁楡会札幌病院 理事長 丸 晋太朗 先生
3、ロボット手術 三樹会泌尿器科病院
  ロボット手術/腹腔鏡手術センター長 石﨑 淳司 先生
4、放射線治療 坂泌尿器科病院 放射線治療センター長 原田 慶一 先生
【個人相談コーナー】講演終了後、専門医による個人相談コーナーを設けます
ていね駅前泌尿器科 院長 砂押 研一 先生
仁楡会札幌病院 理事長 丸 晋太朗 先生
三樹会泌尿器科病院 ロボット手術/腹腔鏡手術センター長 石﨑 淳司 先生
坂泌尿器科病院 放射線治療センター長 原田 慶一 先生
その他 お問い合わせ先/札幌市医師会事業一課 TEL.011-611- 4181
チラシはこちら
第336回 家庭医学講座
日時場所 令和7年10月25日(土)14:00~ (開場は13時30分~)
札幌市医師会館5階大ホール(中央区大通西19丁目)
地下鉄東西線「西18丁目」駅①番出口より徒歩1分
テーマ 今から役立つ豆?知識、アトピー性皮膚炎、蕁麻疹の疑問に答えます
講師 札幌医科大学 医学部 皮膚科学講座 助教 管 裕司 先生
【個人相談コーナー】講演終了後、専門医による個人相談コーナーを設けます
札幌医科大学 医学部 皮膚科学講座 助教 管 裕司 先生
山中皮膚科スキンケアクリニック 院長 山中 清光 先生
やまはな皮フ科クリニック 院長 遠藤 元宏 先生
恵み野皮膚科クリニック 院長 小玉 和郎 先生
その他 お問い合わせ先/札幌市医師会事業一課 TEL.011-611- 4181
チラシはこちら
第335回 家庭医学講座
日時場所 令和7年9月20日(土)13:30~ (開場は13時00分~)【終了しました】
札幌市医師会館5階大ホール(中央区大通西19丁目)
地下鉄東西線「西18丁目」駅①番出口より徒歩1分
テーマ うつ病の診断と治療
動画はこちら
講師 五稜会病院 診療部長 嶋岡 修平 先生
【個人相談コーナー】講演終了後、専門医による個人相談コーナーを設けます
五稜会病院 診療部長 嶋岡 修平 先生
五稜会病院 理事長・院長 中島 公博 先生
ときわ病院 下村 遼太郎 先生
その他 お問い合わせ先/札幌市医師会事業一課 TEL.011-611- 4181
チラシはこちら
第334回 家庭医学講座
日時場所 令和7年8月23日(土)13:30~ (開場は13時00分~)【終了しました】
札幌市医師会館5階大ホール(中央区大通西19丁目)
地下鉄東西線「西18丁目」駅①番出口より徒歩1分
テーマ 不登校への対応と支援
 動画はこちら
講師 北海道医療大学
心理科学部臨床心理学科
 教授 柳生 一自 先生
【個人相談コーナー】講演終了後、専門医による個人相談コーナーを設けます
北海道医療大学 心理科学部臨床心理学科 教授 柳生 一自 先生
ふるた小児科クリニック 院長 古田 博文 先生
その他 お問い合わせ先/札幌市医師会事業一課 TEL.011-611- 4181
チラシはこちら
第333回 家庭医学講座
日時場所 令和7年7月26日(土)13:30~ (開場は13時00分~)【終了しました】
札幌市医師会館5階大ホール(中央区大通西19丁目)
地下鉄東西線「西18丁目」駅①番出口より徒歩1分
テーマ 40歳から気を付けたい目の病気
~眼底検査のススメ~
動画はこちら
講師 札幌きのした眼科 木下 貴正 先生
【個人相談コーナー】講演終了後、専門医による個人相談コーナーを設けます
屯田横山眼科 横山 康太 先生
円山鈴木眼科 鈴木 智浩 先生
札幌・井上眼科クリニック 酒井 正人 先生
その他 お問い合わせ先/札幌市医師会事業一課 TEL.011-611- 4181
チラシはこちら
第332回 家庭医学講座
日時場所 令和7年6月21日(土)14:30~ (開場は14時00分~)【終了しました】
札幌市医師会館5階大ホール(中央区大通西19丁目)
地下鉄東西線「西18丁目」駅①番出口より徒歩1分
テーマ 1.無痛分娩~安全で快適な出産を目指して
   動画はこちら
2.不妊治療とプレコンセプションケア
​    動画はこちら
3.婦人科癌~最近の話題~
​    動画はこちら
講師 【個人相談コーナー担当兼任】
1.朋佑会札幌産科婦人科 院長 郷久 晴朗 先生
2.さっぽろARTクリニックn24 院長 藤本 尚 先生
3.​リズミック産婦人科クリニック 院長 藤堂 幸治 先生
その他 お問い合わせ先/札幌市医師会事業一課 TEL.011-611- 4181
チラシはこちら
  • 市民健康教育講座
  • 地域健康教室

市民健康教育講座

  • (1) 主 催
    札幌市医師会、札幌市
  • (2) 内 容
    札幌市医師会各支部で各区の市民を対象に、開催しています。
  • ※ やむを得ない事情により日程等が変更になることがございますので各保健センターへご連絡ください。

中央区

日時場所 令和7年7月30日(水) 14:00~15:00
中央区役所複合庁舎4階 保健センター講堂
テーマ 知っておきたい「熱中症」
講師 夜間急病センター
センター長  井上 弘行 先生
保健センター
(連絡先)
中央保健センター 健康・子ども課 鈴木
(011)205―3352
※受講のお申込みは札幌市コールセンター
<申込期間>令和7 年7 月11 日(金)8 時~21 日(月) https://www.callcenter.city.sapporo.jp/sapporo/cc/web/formList.html
<電話> 011-222-4894(年中無休8時~21 時)

北区

日時場所 令和7年8月29日(金) 14:30~16:00
拓北・あいの里地区センター 集会室B(北区あいの里1条6丁目1-1)
テーマ 人命を救う心肺蘇生を習得 
講師 北海道教育大学
 保健管理センター長 羽賀 將衛 教授
保健センター
(連絡先)
札幌市 北区保健センター
(011)757-1181

厚別区

日時場所 令和7年8月20日(水) 10時30分~11時30分
厚別区民センター 2階 区民ホール
テーマ 精神科が診る認知症について
講師 医療法人重仁会 大谷地病院
 理事長・院長 田尾 大樹 医師
保健センター
(連絡先)
厚別区 保健福祉部 健康・子ども課(℡895-1881)
参加対象は厚別区にお住まいの方
・会場視聴参加者 直接会場へ(事前申し込み不要)
・会場に来れない方を対象にオンライン配信(Zoom)します。
(申込方法)
・申込期間 令和7年8月11日(月)~8月19日(火)
・オンライン視聴参加 厚別区ホームページから申込(https://www.city.sapporo.jp/atsubetsu/hokenfukushi/kenko/shiminkenkokyoikukoza.html
・詳しくは広報さっぽろ8月号厚別区民のページおしらせに掲載します。

豊平区

日時場所 令和7年8月21日(木)13:30 ~ 14:30
中の島会館(豊平区中の島1条4丁目)
テーマ 骨元気で生涯現役!骨粗しょう症の予防&治療
講師 医療法人社団 履信会 りしん会整形外科病院
副院長 野口 隆史 様
保健センター
(連絡先)
札幌市 豊平 保健センター
(011)821-5841
日時場所 令和7年11月7日(金)14:00 ~ 15:00
南平岸会館(豊平区平岸2条14丁目)
テーマ やばいのはメタボだけじゃない!やせているのも危険!?
講師 KKR札幌医療センター
代謝・内分泌・糖尿病内科部長
渡部 拓 様
保健センター
(連絡先)
札幌市 豊平 保健センター
(011)814-1440
日時場所 令和7年10月14日(火)10:00 ~ 11:00
にしおか会館(豊平区西岡4条5丁目)
テーマ やばいのはメタボだけじゃない!やせているのも危険!?
講師 KKR札幌医療センター
代謝・内分泌・糖尿病内科部長
渡部 拓 様
保健センター
(連絡先)
札幌市 豊平 保健センター
(011)854―0357

清田区

日時場所 令和7 年 9 月 17 日( 水) 14:00ー15:00
清田保健センター 2 階 講堂
テーマ なるべく受けたくない内視鏡検査の話
講師 みき内科消化器きたのクリック 院長 三木 巌 先生
保健センター
(連絡先)
清田区保健福祉部健康・子ども課
TEL:011-889-2049
日時場所 令和7年8月27日(水)14:00~15:00
清田保健センター
テーマ かかりつけ医院の45年とこれから
講師 鈴木内科医院 委員長 鈴木 岳 先生
保健センター
(連絡先)
清田区保健福祉部健康・子ども課
TEL:011-889-2049
日時場所 令和7年6月26日(木)14:00~15:00
清田保健センター
テーマ 日常でみられる眼科の病気
講師 札幌平岡みどり眼科 院長 赤沼 正堂 先生
保健センター
(連絡先)
清田区保健福祉部健康・子ども課
TEL:011-889-2049

南区

日時場所  令和7年10月25日(土)10:00 ~ 10:40 
南区民センター視聴覚室 (南区真駒内幸町2丁目2-1) 
テーマ  元金融系サラリーマン医師が語る「認知症のお話 し」 
講師 医療法人社団CHCPヘルスケアシステム
南札幌脳神経外科 院長 石井 吉文 先生
保健センター
(連絡先)
南保健センター 健やか推進係
( 011 )581 ― 5211 

手稲区

日時場所 令和7年11月6日(木) 14:00~
手稲区民センター(手稲区前田1条11丁目)
テーマ 「怖い腰痛と怖くない腰痛」
講師 札幌秀友会病院 院長 安斉公雄 先生
保健センター
(連絡先)
手稲保健センター(健康・子ども課 ℡011-681-1211)
 

地域健康教室

  • (1) 主 催
    札幌市医師会(各支部)
  • (2) 内 容
    札幌市医師会の各支部で地域の町内会の市民を対象に、開催しています。
  • ※ やむを得ない事情により日程等が変更になることがございますので各保健センターへご連絡ください。

中央区

日時場所 令和7年8月6日(水) 14:00~15:00
宮の森明和地区会館(宮の森2条11丁目)
テーマ 認知症 ~正しい理解と適切なケア~
講師 社会医療法人 医仁会 中村記念病院
     副院長 佐光 一也 先生
支部 宮の森まちづくりセンター
(011)644-8760
日時場所 令和7年6月25日(木) 10:00~11:00
幌西会館(中央区南11条西13丁目)
テーマ あなたの耳の耳寄りな話~聞こえを大切に~

例年、60歳代を中心に地域住民の方が50名前後参加しています。
この健康づくり教室は10:00~12:00で開催され、先生の講義の後に1時間程度体操を実施する予定となっております。
講師 斗南病院 耳鼻科 水町 貴諭 先生
支部 幌西まちづくりセンター
(011)561-3256

北区

日時場所 令和 7 年 11 月 7日(金)10時30分 ~ 11時30分
屯田地区センター体育館(北区屯田5条6丁目3-21)
テーマ 腰部脊柱管狭窄症/椎間板ヘルニアの病態と治療戦略
講師 新川新道整形外科病院
 理事長 庄司 太郎 先生
支部 札幌市 北区保健センター
(011)757-1181
日時場所 令和7年11月6日(木)10:00~11:00
あさぶ総合センター体育館(北区北39条西5丁目3-5)
テーマ 認知症にどう向き合うか
講師 医療法人社団荒木病院 荒木 隆之 先生
支部 北保健センター
(011)757-1181
日時場所 令和7年10月8日(水)13:30~14:30
インペリアル札幌1階集会室(北区北35条西6丁目1‐1)
テーマ 健康寿命を延ばすための生活習慣
講師 北海道教育大学保健管理センター長 羽賀 將衛 教授
支部 北保健センター
(011)757-1181

南区

日時場所 令和7年9月10日(水) 13:30 ~ 14:20
藤野地区センター(南区藤野2条7丁目2-1)
テーマ 正しく知ろう。フレイルの話
講師 医療法人渓仁会 定山渓病院
院長 中西 克彦 先生
支部 南保健センター 健やか推進係
( 011 )581 ―5211

西区

日時場所 令和7年10月29日(水)14:00 ~ 15:00
西保健センター(西区琴似2条7丁目1-20)
テーマ 白内障・緑内障などの眼の病気について
講師 北海道医療センター 眼科医長 藤田 幸大 医師
支部 西区健康・子ども課 西村 (011)621-4241
※参加者は先着40名となっております。

手稲区

日時場所 令和7年10月7日(火) 10:30~
稲穂会館(手稲区稲穂3条5丁目1-28)
テーマ 知っておきたい認知症の大切なこと
講師 手稲家庭医療クリニック 小嶋 一 先生
支部 手稲保健センター(健康・子ども課 ℡011-681-1211)
日時場所 令和7年10月8日(水) 14:00~
新発寒地区センター(手稲区新発寒5条4丁目)
テーマ 「みんな知らない肛門の話」
講師 札幌いしやま病院 理事長 石山元太郎 先生
支部 手稲保健センター(健康・子ども課 ℡011-681-1211)