医療機関情報マップ
医療法人社団 五稜会病院
印 刷
基本情報
院長名 | 中島 公博 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
所在地 | 〒002-8029 北区篠路9条6丁目2-3 | |||||
電話番号 | 011-771-5660 | FAX番号 | 011-771-5687 | 医療機関種別 | 病院 | |
診療科目 | 内科、心療内科、精神科、神経科、消化器科 | |||||
診療時間 | ||||||
土曜日は、第2第4のみ診療 受付時間AM開始8:00〜 終了12:00、PM開始13:45〜 終了15:30 新患の方は予約が必要です |
||||||
時間外診療 | 不可 |
その他情報
駐車場 | あり (無料 40台) |
---|---|
交通アクセス |
中央バス篠路駅前団地線 篠路9条6丁目停留所下車、徒歩3分 地下鉄・南北線 麻生駅下車、タクシー15分 JR学園都市線 篠路駅下車、徒歩15分 |
女性医師 | いる |
メールアドレス | gmc@goryokai.com |
ホームページ | http://www.goryokai.com |
対応可能な外国語 | 英語 |
健康診断・検診 | |
予防接種 | インフルエンザ、子宮頸がん予防ワクチン |
特殊外来 | 睡眠障害外来、禁煙外来、思春期外来、ストレス専門外来 |
保有医療機器 | CT、心電図、ホルター心電図、X線撮影装置、腹部エコー、上部消化管内視鏡、脳波計、睡眠脳波ポリグラフィ |
専門分野および特徴 | 当院の特徴 (1)特に力を入れている領域・治療法 当院は閑静な木立に囲まれた札幌市北区篠路にある中規模の病院です全体193床(急性期病棟 48床、ストレスケア・思春期病棟 48床、療養病棟A 49床、療養病棟B 48床)。 院内に緑と光を取り入れ、心を癒す優しい空間造りに努めております。 思春期精神障害、統合失調症、ストレス関連障害、うつ病、摂食障害、神経症性障害、アルコール依存症などの疾患を対象にしています。 さらに、長期入院者の早期退院を押し進め、入院中心の精神医療から外来中心の地域医療を積極的に推進しています。 当院の特徴は何と言っても若い患者さんが多いことです。 思春期から青年期を中心に日常生活の種々のストレスから起こる精神的変調に対して、精神科医による精神療法のみならず、臨床心理士による心理療法や看護師によるカウンセリングを積極的に用い、患者さんの安心感に繋げています。 「こころと身体」の病に、精神保険指定医・日本心身医学認定医・日本消化器病認定医・看護婦・薬剤師・臨床心理士・精神科ソーシャルワーカー・作業療法士などのスタッフが、患者さん一人一人の個性、自主性にあわせた医療・癒しを行っています。 また、臨床研究活動も活発に行い、精神医療について常に想像し、創造しながらバランスのとれた最新の医療を提供できるように努めています。 (2)専門療法 精神療法に加えて、心身医学療法、認知行動療法、自律訓練法・リラックス療法などの心理療法、作業療法、音楽療法等を行っています。 平成21年6月からは新たな試みとして当院認定のカウンセリングナースによる看護師カウンセリングを開始しました。 思春期の患者さんに対しては、通常の薬物療法だけでは改善効果が得られないことから、社会的スキル、対人関係スキル向上のために、入院中は「アネモネ」、デイケアには少人数のグループ「ティアラ」を命名したグループを創っています。 また、「リワークヴィレッジ」と名付けた職場復帰プログラムを用意し、うつ病などストレス関連疾患で休職を余儀なくされた患者さんを対象に、職場へのスムースな復帰を援助しています。 (3)その他の特記事項当院は医療機能評価機構の認定施設です。 平成16年度から始まった卒後医師臨床研修制度では、札幌医科大学、斗南病院、北海道社会保険病院、札幌鉄道病院の精神科の協力病院になっています。 また、当院では学生の臨床実習を積極的に受け入れています。 札幌医科大学医学部、北海道医療大学看護学科、北海道医療大学・大学院心理学科、北海道医療大学保健福祉学科、北星大学保健福祉学科、北海道文教大学 作業療法学科の学生の研修を受け入れ、活気のある病院でやりがいのある職場環境・実習・研修を提供しています。 |