在宅療養情報マップ
医療法人社団静和会 静和記念病院
印 刷
基本情報
院長名 | 神山 俊哉 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
所在地 | 西区 八軒5条東5丁目1-1 | |||||
電話番号 | 011-611-1111 | FAX番号 | 011-631-6271 | 医療機関種別 | 病院 | |
診療科目 | 内科、外科、整形外科、脳神経外科、皮膚科、泌尿器科、リハビリテーション科、麻酔科、循環器内科、消化器内科、呼吸器内科、消化器外科 | |||||
診療時間 | ||||||
|
||||||
時間外診療 | 可 |
その他情報
-
在宅療養支援について
-
後方支援施設
担当者・担当部署 地域医療連携室・外来・医事課 病床種別 一般病床(95床) 受け入れ可能時間 24時間対応(夜間は当直医の診療領域による) 診療可能な疾患 肺炎等の一般内科領域、呼吸不全等の呼吸器領域、心不全等の循環器領域、脳卒中等の脳外科領域、整形外科領域、癌性疼痛等の終末期医療領域、その他(外科・消化器外科領域) 受け入れ可能な患者 中心静脈栄養患者、胃瘻・経管栄養患者、HIV患者、MRSA患者、疥癬患者、人工呼吸器を要する患者、認知症患者(周辺症状への対応:おおむね可能、レスパイト入院:可能)
※ただし、精神科疾患により常時観察を必要とする患者は受け入れ不可 -
認知症対応医
担当者・担当部署 外来・医事課 訪問診療 対応可能時間 対応可能範囲 訪問診療で可能な治療 周辺症状の入院治療 対応可能な時間 一部の曜日・時間帯のみ可能(通常の診療時間内(午前9時から午後5時まで、土曜日は午後0時まで)) 身体合併を有する患者の入院の可否 条件あり
当院が標榜している診療科で合併症の対応が可能であり、且つ脳神経外科医が入院加療を指示した場合 -
在宅医療への取り組みや特徴等
近隣の訪問診療医と連携して在宅療養の後方支援施設としての体制整備を進めているほか、他職種が協働して一日も早い在宅復帰に向けた支援を行っております。また、最新の医療機器を駆使して、急性期の医療を提供しており、専門医が診断・治療を行っております。
-
医療従事者限定】 医師への連絡方法等
※医療従事者の方に限り利用可能な連絡方法です。
医師への連絡方法優先順位 -
直接面接4
-
電話3
-
FAX1
-
メール2
-
往診同席6
-
外来同席5
-
その他-
連絡先 電話 011-611-1111 FAX 011-631-6271 メール h-asano@seiwa-mh.jp 担当者 地域医療連携室 浅野 春美 備考 -